どうも、山田ひぽ太郎です。
今回はボイド・テラリウム・プラスのトロフィー攻略記事になります。
開発会社は日本一ソフトウェア。ジャンルはローグライクなお世話RPG。
以前PS5版がフリープレイで配信されていましたが、無印版との違いは追加DLCが含まれているだなのでトロフィー的にはまったく一緒です。
トロフィー概要
プラチナ習得時間 | 30~40時間 |
オンライン要素 | なし |
DLC追加トロフィー | なし |
時限要素 | なし |
プレイスキル | 3/10 |
トロフィー一覧
トロフィー名 | 内容 |
void tRrLM(); | 全てのトロフィーを手に入れた |
void EnemyHunter(10) | 10体の敵をたおした |
void EnemyHunter(100) | 100体の敵をたおした |
void EnemyHunter(1000) | 1000体の敵をたおした |
void KillThemAll() | すべての種類の敵をたおした(ボスを除く) |
void SkillUser(10) | アクティブスキルを10回つかった |
void SkillUser(100) | アクティブスキルを100回つかった |
void SkillUser(500) | アクティブスキルを500回つかった |
void CheckLevel(10) | レベル10になった |
void CheckLevel(30) | レベル30になった |
void CheckLevel(50) | レベル50になった |
void SkillCollector(10) | 取得したことのあるスキルが10個ある |
void SkillCollector(50) | 取得したことのあるスキルが50個ある |
void EnemyHunter(1,rad) | 汚染された敵をたおした |
void OutOfGas() | エネルギー切れでたおれた |
void CreateFurniture(10) | 10種類のテラリウムオブジェクトをつくった |
void CreateFurniture(20) | 20種類のテラリウムオブジェクトをつくった |
void CreateFurniture(30) | 30種類のテラリウムオブジェクトをつくった |
void GetSick(3) | 少女が3種類の病気にかかった |
void GetSick(6) | 少女が6種類の病気にかかった |
void EatTheBug(5) | 少女に5種類のたべものをたべさせた |
void EatTheBug(all) | 少女にすべての種類のたべものをたべさせた |
void PushStartButton(10) | おせわっちで少女と10回あそんだ |
void BeWithYou() | 少女と月をながめた |
void HelloWorld!() | ロボが起動した |
void BoyMeetsGirl() | きのこまみれの少女を発見した |
void Cure() | 少女のきのこまみれを治療した |
void WakeUp() | 少女が起き上がった |
void Completion() | テラリウムの外装が完成した |
void EnemyHunter(1,***) | 汚染を撒き散らすものを倒した |
void PresentForYou() | 少女におもちゃを与える |
void TheEnd() | ゲームをクリアする |
トロフィー獲得の流れ
➀ストーリーのクリア
- エンディング分岐あり。どちらを選択してもトロフィーは獲得できます。
②戦闘関連のトロフィーの収集
③トリコのお世話関連のトロフィーの収集
ストーリー上獲得できるトロフィー
void HelloWorld!() | ロボが起動した |
void BoyMeetsGirl() | きのこまみれの少女を発見した |
void Cure() | 少女のきのこまみれを治療した |
void WakeUp() | 少女が起き上がった |
void Completion() | テラリウムの外装が完成した |
void EnemyHunter(1,***) | 汚染を撒き散らすものを倒した |
void PresentForYou() | 少女におもちゃを与える |
void TheEnd() | ゲームをクリアする |
戦闘関連のトロフィー
void EnemyHunter(10) | 10体の敵をたおした |
void EnemyHunter(100) | 100体の敵をたおした |
void EnemyHunter(1000) | 1000体の敵をたおした |
void SkillUser(10) | アクティブスキルを10回つかった |
void SkillUser(100) | アクティブスキルを100回つかった |
void SkillUser(500) | アクティブスキルを500回つかった |
void CheckLevel(10) | レベル10になった |
void CheckLevel(30) | レベル30になった |
void SkillCollector(10) | 取得したことのあるスキルが10個ある |
void SkillCollector(50) | 取得したことのあるスキルが50個ある |
void EnemyHunter(1,rad) | 汚染された敵をたおした |
おそらくストーリ攻略中に入手しているかと思います。void SkillUser(500)は数が多く大変そうなイメージですが、道中積極的にスキルを使用すれば達成は容易です。それでも残ってしまった場合はショットを連打すればOKです。敵に当たらなくてもカウントされます。
void KillThemAll()
void KillThemAll() | すべての種類の敵をたおした(ボスを除く) |
ストーリー攻略中にほとんどの敵とは遭遇しているはずです。また『無限廃墟』でもほぼすべての敵が出現しますが、PS4版では『ボールⅢ』のみ出てきません。『海洋プラント』またはラスダンで出現しますので探してみてください。
void CheckLevel(50)
void CheckLevel(50) | レベル50になった |
ラスダンでもレベル50まで到達するのはかなり難しいので、『無限廃墟』を探索してレベルを上げましょう。
void OutOfGas()
void OutOfGas() | エネルギー切れでたおれた |
エネルギー切れするとエネルギーの代わりに体力が減るので、そのまま体力がなくなれば獲得できます。
トリコのお世話関連のトロフィー
void CreateFurniture(10) | 10種類のテラリウムオブジェクトをつくった |
void CreateFurniture(20) | 20種類のテラリウムオブジェクトをつくった |
void CreateFurniture(30) | 30種類のテラリウムオブジェクトをつくった |
ストーリー攻略中に達成可。道中のレシピはなるべく拾うようにしましょう。
void GetSick
void GetSick(3) | 少女が3種類の病気にかかった |
void GetSick(6) | 少女が6種類の病気にかかった |
トリコのお世話をさぼると病気になります。病気にさせる方法としては、掃除しなかったり汚染度の高い食べ物を与えると、その場で足ふみをするかダンジョンを4~5F進むと病気になったアナウンスがあります。
同じ病気ではカウントされません。
void EatTheBug
void EatTheBug(5) | 少女に5種類のたべものをたべさせた |
void EatTheBug(all) | 少女にすべての種類のたべものをたべさせた |
たべものは全部で12種類あります。ダンジョンで拾って来なければならないものと、保管庫で放置して腐ったもの、病気時に食べされるものがあります。
何を食べさせたか確認する術がないので注意。メモをするなどで管理した方が確実。
食材名 | 落ちている場所 |
---|---|
黒光りする虫 | 名もなき廃墟、製造プラント、植物プラント、溶鉱炉 |
きれいめなキノコ | 名もなき廃墟、汚染源、バイオラボラトリー |
腐食した缶詰 | 製造プラント、海洋プラント |
寄せ集めのコケ | 植物プラント、海洋プラント |
へびイチゴ | 植物プラント、バイオラボラトリー |
目が飛び出た魚 | 海洋プラント |
何かの触手 | 汚染源、溶鉱炉、バイオラボラトリー |
まるまる虫 | 植物プラント、海洋プラント |
緑色のとかげ | 汚染源、溶鉱炉 |
なぞのにく | バイオラボラトリー |
流動食 | 保存庫で△を入力し変化させる |
くさったナニか | 保存庫で放置すると変化する |
void PushStartButton(10)
void PushStartButton(10) | おせわっちで少女と10回あそんだ |
ダンジョン探索中におせわっちで10回遊ぶだけ。エネルギーを消費するのでバッテリーがある時にしましょう。
void BeWithYou()
void BeWithYou() | 少女と月をながめた |
複数過程があるトロフィー。まず『つきのいし』のクラフトレシピを拾う必要があります。『自爆ロボ』や『ボール』から低確率でドロップします。レベルアップスキルの『ドロップUP』等でドロップ率を上げましょう。『無限廃墟』がおすすめです。
おつきさまをクラフトし、テラリウム内に設置しましょう。待機しているとトリコが月を眺めるので、横に座ると獲得できます。
まとめ
以上がトロフィー攻略となります。良質なローグライクRPGで、作業も少なめでトロコンできるのでかなりおすすめのゲームです。フリープレイ配信されていたのでプラチナトロフィー獲得まで頑張ってみるのはいかがでしょうか。