『ドラ牧2』1年目はるの月におすすめの金策術

ゲーム攻略
スポンサーリンク

こんにちは、ponです。ついにドラ牧新作が発売されましたね。

前作では探鉱一択といってもいいほど金策が困難でしたが今作は買値、売値とも大幅に変更されており牧場経営が楽しめる仕様になっています。

1年目はるの月を終えて序盤の金策について私なりに考察しまとめましたので効率よく金策を行いたい方の参考になれば幸いです。

それではさっそくご紹介していきましょう。

以下攻略記事につき少々ネタバレを含みますのでご注意ください。

またあくまで私個人の見解ですのでご了承下さい。

\序盤のレビューが知りたい方はこちら/

はじめに

ストーリー進行に伴い開放される要素がドラ牧には多々あります。

まず前提として必ず私が毎日行ったことは各キャラクターに話かけ好感度を上げていたことです。

話しかける以外に故意的にプレゼントはあげていません。

金策とは直接的に関係はないですがストーリーが進行しないと開放されない要素もたくさんありますので毎日コミュニケーションは図りましょう。

初日にすること

各道具を受け取ろう

物語が始まると最初にライトからクワとジョーロ、オノ、ハンマー、カマ、かぶの種を受け取ります。

それ以外の道具は以下の場所で各キャラクターに話かけると入手できるので初日のうちに受け取っておきましょう。

場所キャラクターもらえるもの
雑貨屋サリュテルサリー虫あみ
釣り屋スイースイカイ釣りざお
鍛冶屋ゴンゴンガガンツルハシ

エリア探索しよう

探索しながら虫取り、自然に生えているアイテムを入手していきましょう。

はるの月で自然に入手できるアイテム

シューシュー山道びわ、ぜんまい、よもぎ、しいたけなど
ふれあい川うめ、たけのこなど
さえずりの森などたんぽぽ、つくしなど
黄金の丘カズラガイ、ヒヨクガイ、サクラガイ、木材など
ザクザク浜辺ヒトデ、カズラガイなど

この中でもとくにびわは売値240Gと破格のため初日にゲットして売りに出しましょう。

体感としてよもぎ、しいたけ、たけのこ、ぜんまいは遭遇率低めだったので残しておいた方が良いかもしれません。

その他ストーリー進行で使用したりキャラクターからのお願いで使用するアイテムとしてつくし、うめ、たんぽぽ、ヒヨクガイ、ぜんまい、よもぎ、ミツバチがあげられます。(はるの月時点)

これらのアイテムは売らずに残しておいて損はないです。

作物を植えよう

1日目が終わるまでにライトからもらったかぶの種は必ず植えておきましょう。

初日はのび太くんの所持金500Gを何に使うか迷い私はサクランボの苗を購入しました。(理由は一番成長までに日数がかかるから)

結論から言うと初日に植えてサクランボが実ったのは3個×2回の計6個。

売値は一つ60Gなので金策としてはおすすめしません。

今後、料理などで使用することを見据えてはるの月の1週目で植えれば十分かなと思います。

かぶが作物の中では一番効率良く金策できるので初日に購入して植えるか次の日まで貯金するかこれは好みでOKです。

釣りをしよう

先に結論言うと序盤の金策で一番おすすめは『釣り』です。

時間経過はしますが、のび太くんの体力は減らないので思う存分楽しめます。

大きなカバンを入手するまでは一通りルーチン作業が終わったら自宅右横、出荷箱の後ろのひょうたん池で釣り→出荷→釣りを繰り返してみて下さい。初日からがっぽり稼げます。

pon
pon

体力がなくても釣りはできる。

はるの月1週目にすること

大きなカバンを入手しよう

前作と比較するとカバンと道具ポケットが分けられたため多少カバンの余裕はありますが早めにグレードアップすることをおすすめします。

3000Gでカバン容量20個に増えるので何度も牧場に帰らなくて済みます。

カバンはセール対象外‼

雑貨屋では時々セールが行われますがカバンはいつ購入しても値段は変わりません。

動物を飼おう

初期ではウシ、ヒツジ、アルパカの中から最大5匹、ニワトリは最大5匹飼育が可能です。

今作は動物の値段も驚きの低価格なので序盤から最大数飼育が可能となっています。

また飼育に必要なエサやブラシなども低価格なので一式揃えるのは大変ではありませんでした。

私ははるの月3日目に各種1匹ずつ購入しはるの月が終えるまでにニワトリ5匹、ウシ3匹、ヒツジ、アルパカ1匹ずつを飼育しています。(動物小屋増築中)

ミルク130~274G(☆0.5~☆3)
タマゴ70~133G(☆0.5~☆3.5)
アルパカ毛464G(☆2)
羊毛362G(☆2)
売値一例

アルパカとヒツジの毛の売値にびっくりしましたが毎日採れるミルクやタマゴはやはり金策になります。

後にプリンのレシピでミルクとタマゴを使用しますが序盤は採れたらすべて売っても良いと思います。

pon
pon

飼った初日も乳しぼりと毛のカットを忘れずに。

作物の種を買おう

金策としては”かぶ一択”ですが、私は実りに時間がかかる連作物は序盤に植えるようにしています。

はるの月ではいちごとエンドウマメ。これは単純に時間がかかるからです。

ここら辺は完全好みでサクサク金策したい方はのび太くんの体力と相談しかぶの種をたくさん植えて下さい。

セール時はじゃがいもの種を積極的に購入して植えるのもアリ。

はるの作物一覧とそれぞれの値段はこちら

はるの作物種(セール時)日数売値
かぶ30G(24G)5日160G
じゃがいも40G(32G)8日320G
いちご120G(96G)15日
収穫後5日、最大3回収穫
360G
エンドウマメ70G(56G)10日
収穫後5日、最大3回収穫
200G
マーガレット40G(32G)7日260G
カーネーション70G(56G)12日540G
ムーンドロップ草60G(48G)12日500G
買値、売値ともすべて☆0.5の価格
pon
pon

はるの月はセール2回ありました。

うちの牧場では6日と15日がセールの日でした。完全ランダムか固定かは不明ですが参考までに。

またイベント日でも定休日以外は雑貨屋営業していますので毎日チェックしましょう。

町内掲示板をチェックしよう

出会いの広場にある町内掲示板のお願いリスト毎日チェックするようにしましょう。

自宅増築後はキッチン隣のタイムテレビから確認できます。

報酬でお金がもらえるのと各キャラクターとの好感度が上がるため積極的に依頼をこなしていきましょう。

お願いリストは日替わりなので出来そうなものから受けた方が良いです。

つくし、石材、各木材、安価な魚、たんぽぽ、ヒヨクガイはお願いでよく使います。

はるの月2週目以降~

基本的に釣り、牧場経営で金策しているのでやることは変わりません。

自宅増築

ストーリー進行で自宅の増築が出来ます。(やわらかい木材10個、石材10個、3000G)

増築後から料理が出来るようになりスネ夫からプリンのレシピがもらえます。

プリンはミルク、タマゴ、あわ立て器(ローバーダイニングで購入)で調理可能。

あわ立て器が2400Gと今作の中で料理系が一番お値段高めと感じました。

プリン売値最低価格が240Gなのでミルクやタマゴをそのまま売るよりも多少高値で売れますが、ここもご自身のプレイスタイルと相談で可能です。

ちなみに私は現状作れる料理がプリンのみなのでキャラクターのお願いに使用したり探鉱時の非常食として使用しているので金策のために調理はしていません。

助っ人を有効活用しよう

助っ人開放の条件は不明ですが私の場合は、はるの月8日目に自宅の増築が終わりその流れで助っ人開放イベントが流れました。

助っ人開放後は主要キャラクター+一部のキャラクターと一緒に行動することができ牧場生活の手助けをしてくれます。

釣りも一緒にしてくれますが作業効率が上がるわけではないので牧場での水やりや木こり、探鉱時に一緒に行動すると良さそうです。

海釣りがおすすめ

カバン拡張後は海釣りがおすすめです。

タイが釣れた日にはウキウキで出荷箱へ行ってみて下さい。

また時々金の〇〇〇が釣れることがあります。

売るかどうかは好みですがもちろんいいお値段で売れますのですぐに買いたいものがある場合は売っても良いでしょう。

探鉱どんなもん?

前作では探鉱一択と言っても良いくらい万年金欠ののび太くんでしたが、今作では今のところ探鉱で稼ごうとは思いません。理由としてはやはり牧場経営や釣り、探索の方が効率的かつ楽しく金策できるからです。

最下層までたどり着くと湖があり釣りやイルカとのふれあいができますが行くまでの工程として最低でも銀のツルハシが必要です。

銀のツルハシ作成までにお金計7200Gと石材32個、銅鉱石72個、鉄鉱石56個、銀鉱石24個が必要となりますので序盤での金策には向いていないかなと思います。

採れるものの一例と売値を少し載せておきます。

採掘できるもの売値
金鉱石80G
ステゴの背板180G
エメラルド180G
トリケラの化石240G
こはく720G

中盤以降は活用するかもしれませんが現時点では金策よりも素材集めとして探鉱はした方がよいでしょう。

\採掘方法が分からない方はこちら/

まとめ

1年目はるの月序盤の金策では

・釣り

・作物(かぶ)

・動物(タマゴ、ミルク、各種毛)

・虫取り、探索(うめ、びわは実ったら忘れず採る)

が効率よく楽しくゲームしながら行えるのでおすすめです。

はるの月を終えて一度も金欠だと思ったことはなかったですし、月末の残高20000G弱で終えることが出来ました。

まだまだ序盤ですが少しでも参考になれれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

\はるの月にやること、イベントについて知りたい方はこちら/

ゲーム攻略
スポンサーリンク
この記事を書いた人
pon

ひぽ太郎の相方。主に任天堂ゲームをプレイし日々の成果をブログに綴り楽しんでいる。

\ F O L L O W M E /
\ S H A R E /
\ F O L L O W M E /