『ドラ牧2』1年目はるの月やること、イベント攻略

ゲーム攻略
スポンサーリンク

こんにちは、ponです。

ドラ牧の新作『ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家』がついに発売されましたね。

1年目はるの月を終えて私が感じたやっておいた方が良いことやイベントについてまとめてみました。

中には取り返しのつかない要素もありますので後悔せずはるの月を楽しみたい方にとって少しでも参考になれば幸いです。

以下記事よりネタバレを含みますのでご理解ください。

またあくまでも私個人の見解であることご了承下さい。

\金策について知りたい方はこちら/

毎日やること

牧場経営は大前提として割愛させていただきそれ以外にやることをまとめました。

コミュニケーション

初日から必ず各キャラクターと挨拶をすることは毎日欠かさず行いましょう。

序盤はストーリー進行が多くイベントも多いので話すのを忘れないように心がけて下さい。

プレゼントをあげるのは正直どちらでも構いません。

私自身はお願いリストの依頼以外に故意的にプレゼントは一切渡しておりません。

参考までにはるの月最終日に初日から登場したキャラクターの好感度は♡6まで上がっています。

ドラ牧はマップを開ければどこに誰がいるのか分かるのと頻繁なエリア移動をするキャラクターは少ないので比較的スムーズに挨拶まわりが出来ます。

何日かプレイしご自身の挨拶まわりのルーチンを作って下さい。

ちなみに私は9時頃から牧場を出発してモーモー通りから順番に挨拶まわりしています。

あまり早くまわると病院の2人が寝ているので…。

マップ上のビックリマーク消化

マップ上に!が出ているときは何かしらのイベントがある合図なので忘れずに消化していきましょう。

ただ採くつ場入口の!は最下層に到達したらイベントが発生するので序盤は気にしなくて良いです。

\採くつ方法が分からない方はこちら/

みんなのお願いを確認する

出会いの広場か自宅増築後はタイムテレビで“町内掲示板を見る”から『みんなのお願い』を確認することが出来ます。

各キャラクターとの好感度が上がり更に報酬ももらえるので達成できるものは積極的に依頼を受けて下さい。

お願いごとは日替わりなので達成が難しそうなものは気にせず安易なものやすぐに達成できるものから受けていくようにしましょう。

はやめに開放した方が良いこと

大きなカバンの購入

前作と比較すれば容量が増えたカバンですがやはりすぐにパンパンになるのでお金が貯まったら早めに購入しておきましょう。大きなカバンは雑貨屋で3000Gで購入出来ます。

とても大きなカバンについては優先度低めです。

私自身は、はるの月を終える段階では購入しませんでしたが、カバンがパンパンで常に困ることはありませんでした。

とても大きなカバンは8000Gですが、大きなカバンでストレスを感じる方は早めに購入して下さい。

自宅の増築

ストーリーを進めていくと『住みよいお家に』のタスクが出てきます。

やわらかい木材10個、石材10個、3000Gで工事期間3日ですのでタスクが出てきたら早めに開放しておきましょう。

私は、はるの月8日目で完成しました。

自宅の増築が一段階上がると料理が出来るようになりタイムテレビが設置されるようになります。

タイムテレビでは広場の掲示板と同じ内容が見られるようになるので広場に行かなくてもイベントやみんなのお願いを確認することが出来るようになります。

次項に挙げている助っ人の開放以外にも自宅増築直後に多数イベントが発生したので自宅増築が序盤のキーの可能性が高いです。

助っ人の開放

明確な開放条件は不明ですが、おそらく自宅増築後かなぁと思われます。

実際私は、はるの月8日目の自宅増築後イベントのすぐ後に発生しました。

助っ人が開放されると農作業の効率がある程度上がるのと探鉱時に活躍してくれるので早めに開放しておきましょう。

はるのイベントについて

射的大会

はるの月14日(日) 10:00~18:00 ワイワイ広場

事前に準備しないといけないものなどはとくにありません。

イベント終了後は自動的に18:00となるためルーチン作業を先に終わらせておきましょう。

体力回復をしたい場合は17:00までひるねをしてもイベントに参加は出来ます。

広場に入ってもモーブに話かけるまではイベント発生はしませんので先に各キャラクターに話しかけておきましょう。(ルルのみ医院にいるのでイベント前後で忘れずに挨拶をする)

優勝を狙いたい方はモーブに話しかける前にセーブすることをおすすめします。

練習を選択すると練習終了後そのまま本番になりますので注意して下さい。

何度か挑戦してみたところ90台では優勝できず100以上で優勝できましたのでおそらくボーダーは100以上です。

ちなみに優勝するとトロフィーがもらえます。

pon
pon

ボーナス中はA連打でOK

釣りコンテスト

はるの月18日(木) 10:00~18:00 ワイワイ広場

イベント前日までにまきエサを準備しておきましょう。

私はまきエサ3つ、釣りざおは銅の釣りざおにグレードアップして挑みました。必須かどうかは不明ですがご参考までに。

ガレッド、カイ、ルル以外は広場にいるので先に挨拶をすませておきましょう。

モーブに話しかけた時点で釣り大会参加中となり18:00までに釣った魚が対象です。(それ以前に釣ったものはカウントされません)

優勝を狙う方はモーブに話しかける前にセーブをして下さい。

参加後は目当ての魚が釣れたら必ず18:00までにモーブに話しかけて下さい。

話しかけるのを忘れたり18:00に間に合わなかったら釣り大会はなかったことになってしまいますのでご注意を‼

204ポイントで優勝できたのでおそらくボーダーは200ポイント以上です。

金の〇〇〇が釣れることがありますが、それ以外の魚でも200ポイント以上狙えます。

個人的には浜辺がおすすめです。まきエサ効果は正直よく分かりませんでした。

釣り自体時間経過が結構するので午前中のうちから参加しておくことをおすすめします。

優勝するとトロフィーがもらえます。

はるの作物コンテスト

はるの月24日(水) 10:00~18:00 ワイワイ広場

1年目のこのイベントは私自身が優勝を狙っていないので優勝のボーダーは現時点では不明です。

イベント当日までにはるに育つ作物を収穫して当日モーブに渡すとイベント参加となります。

参考までに高級肥料を毎日かぶにあげて☆3までは育てることができましたが結果は2位でした。

ライトイベントで改良肥料が開放されます。(おそらくライトの好感度が♡5で発生)

改良肥料は肥料1、油1でライトから購入出来ます。

この肥料で優勝できるかは分かりませんが1年目に優勝を狙いたい方は試してみても良いかもしれません。

色んな作物を試したい方はモーブに話しかける前にセーブしてから挑みましょう。

射的大会同様モーブに話しかけるとイベントが発生し終了後は自動的に18:00となりますので注意して下さい。

はるの動物コンテスト

はるの28日(日) 10:00~18:00 ワイワイ広場

このイベントも作物同様1年目で優勝を狙っていなかったためボーダーは分かりません。

イベント当日までにウシ、アルパカ、ヒツジ、ニワトリのいずれかを飼育しているとイベントに参加できます。

私は、はるの月3日目より各動物を飼育し始め大会当日はあいじょう♡5、毛なみ✧4.5で挑みました。

結果は2位でした。どの動物でも同じ結果だったため動物の種類は関係ないと思われます。

作物同様2年目で優勝できるので1年目は無理しなくても良いかなと個人的には思っています。

優勝を狙いたい方は積極的におやつをあげて挑んでみて下さい。

このイベントも前述同様モーブに話しかけるとイベントが発生し終了後は自動的に18:00となりますので時間を有効活用しつつイベントに参加して下さいね。

ウマレース

はるの月30日(火) 10:00~18:00 ワイワイ広場

イベント当日までにウマ小屋を完成させる必要があります。

確信はありませんがこのイベントも自宅増築後に発生しています。『ウマが来る!』イベント発生後に大工屋でウマ小屋を依頼することが出来るようになります。

ウマ小屋はやわらかい木材10個、石材10個、3000Gで工事期間5日かかります。

遅くてもはるの月24日には工事を依頼しておく必要があります。

このイベントも前述同様モーブに話しかけるとイベント開始となり終了後は自動的に18:00となります。

イベント当日のウマとのあいじょう度は♡1で余裕で優勝出来ました。

にんじんを採りつつ前の木のハードルをジャンプしていけば大丈夫です。

こちらも優勝を狙いたい方はモーブに話かける前にセーブをしておきましょう。

優勝賞品はもちろんトロフィーでした。

各イベントは優勝よりも参加することに意義があります。各イベント参加で目標シートのスタンプがもらえるので1年終えて後悔しないように必ず参加していきましょう。

アイテムで残しておいた方が良いもの一覧

1年目はるの月終了時点で各キャラクターのお願いに使用したりイベントなどで使用するアイテムを載せておきます。

みんなのお願いで使用
つくし、たんぽぽ、ぜんまい、たけのこ、石材、各種木材、ヒヨクガイ、安価な魚
イベント時使用
作物10個(かぶでOK) ライトイベント
タコ1匹 ルアナイベント
素材等で使用
よもぎ(大きなかぶの種)
うめ(チョウの虫蜜)
ミツバチ(養蜂箱に入れるとハチミツが作れる)

中でも作物10個をライトに渡すは、後に大きな作物が育てられるようになるイベントの開放条件のため実った作物は全部は売らず少し残しておきましょう。

大きなかぶは植えてから13日前後で収穫となるのではるの月17日までには発生させておきたいイベントです。このイベント発生時のライトの好感度は♡4でした。

養蜂箱は、大工屋でやわらかい木材2、ふつうの木材1、かたい木材1、800Gで工事日数1日と結構お手軽に出来ます。私は自宅増築が完成した当日に依頼しに行きました。

まとめ

はるの月に最低限することは…

  • 各キャラクターに毎日挨拶し好感度を上げる
  • 自宅増築は開放されたらすぐ行う
  • ウマ小屋は24日までに工事依頼する
  • 大きな作物イベントは17日までに発生させる
  • 24日までに動物を飼う
  • みんなのお願いは積極的にこなす

毎日プレゼントを渡して好感度を上げればもう少しイベントが進行したかもしれませんが、序盤はほぼ毎日イベント発生していたので個人的には満足です。

個々のプレイスタイルに合わせて楽しい牧場ライフを送って下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

\序盤のレビューが知りたい方はこちら/

\なつの月のイベント攻略についてはこちら/

ゲーム攻略
スポンサーリンク
この記事を書いた人
pon

ひぽ太郎の相方。主に任天堂ゲームをプレイし日々の成果をブログに綴り楽しんでいる。

\ F O L L O W M E /
\ S H A R E /
\ F O L L O W M E /